【法学会講演会】「法・司法制度および関連機関の機能強化 ―モンゴルにおける法整備支援を中心にして―」
を11月30日に行いました。
当日ご参加いただいた方、ありがとうございました。
愛知大WEBサイトで当日の様子が紹介されております。
http://totoro.aichi-u.ac.jp/law/news/news2016_11.html
2016年12月21日水曜日
登録:
投稿 (Atom)
年齢を意識する
高校の同窓会の案内が届いた。卒業後30年以上経ってはじめての同窓会である。同級生は皆50歳を超えている。生憎、所用で参加できないのだが、いまだに14歳のときから考えていることはほとんどおんなじで年齢を意識することなどほとんどないぼくも、ああ、おじいさんになったのかとしみじみする...
-
私は運転が苦手です。AT限定免許を保有していますが、自動車で公道を運転したのは免許取得直後の数回しかありません。 その数回のうち80%くらいの割合で「市場の雑踏に入り込む」「電柱に接触する」といったトラブルを経験しています。 今でも、車を動かそうとすると、なぜか後部トランク...
-
日本では、弁護士がWEBサイト上で広告する場合、過払請求は別として、離婚が主な広告の対象とされている場合が多い。ネット広告で集客する場合、ネット上の集客から法律相談に至る数の50%以上は離婚事件であるというデータもある。 モンゴルでも、日本と同様、離婚・DVというのは多数の顧...
-
数日前に積雪があったと思ったら、今日の気温は24℃。季節の変わり目のモンゴルは温度差の激しい日が続きます。 さて、仕事を依頼するなら有能な弁護士に依頼したいもの。しかし、モンゴルでは、有能かどうかという以前に、弁護士以外の人も法律コンサルタントや法律アドバイザーを名乗ってお...