2014年6月24日火曜日

裁判官と書記官の間

モンゴルの裁判所は、裁判の記録などを仕事とする裁判所書記官がいる。私自身、かつては裁判所書記官であったので、モンゴルの書記官制度にも関心があり気にしていた。
これまで、モンゴルの裁判所書記官は、直訳すると「裁判官補」であった。日本で「判事補」というと若手の裁判官のことであるが、モンゴルでは同様の言葉で書記官を表している。裁判所書記官が経験を積み昇進して裁判官になるというシステムだったからである。
したがって、最高裁判事以下、モンゴルのほぼ全ての裁判官は、書記官を経験している。
写真:モンゴル最高裁判所(最高裁WEBサイトより)

今年法律が変更され、裁判所書記官は永遠に裁判官になれないシステムが導入された。これは、裁判官と書記官の仕事を明確に分離することに眼目があり、ドイツの援助機関のアドバイスによる変更である。確かに、職務範囲が明確に分離することで、判断過程や職責が明確になるというメリットがあるし、汚職の防止などにも役立つかもしれない。しかし、実際には、この新制度の導入は、モンゴルの裁判所書記官の意欲を完全に失わせてしまった。実際、ベテランの書記官の退職者が続出している。
写真:裁判所の法廷(最高裁WEBサイトより)

モンゴルの書記官は「裁判官補」ゆえ、これまで司法試験合格者から採用されてきた。今回、これまでの書記官は、法廷での記録等を担当する「法廷書記官」と裁判官の秘書的業務をする「裁判官補」に区別されたが、「法廷書記官」も新「裁判官補」も、司法試験が任用資格となっていない。通常の行政公務員である。その結果、今後は書記官から裁判官へ昇進するというシステムも廃止された。書記官は「法廷書記官」と新「裁判官補」との間で官職を異動することはあるが、「裁判官」へ昇進することは永遠になくなった。書記官は一生書記官なのである。司法試験に合格したベテラン書記官とっては、自分たちが苦しい下積みに耐えてきたのは、裁判官になれるという希望があったからである。その希望がないのであれば、弁護士にでも転職しようと思うのは当然の理屈だといえよう。結果、退職して弁護士を開業する書記官が非常に増えている。

実は、日本でも簡易裁判所判事の供給源はほとんどが書記官である。モンゴルの新制度は書記官の希望を全く失わせるものである。これがどのような結果をたどるのか。見守っていきたい。

年齢を意識する

 高校の同窓会の案内が届いた。卒業後30年以上経ってはじめての同窓会である。同級生は皆50歳を超えている。生憎、所用で参加できないのだが、いまだに14歳のときから考えていることはほとんどおんなじで年齢を意識することなどほとんどないぼくも、ああ、おじいさんになったのかとしみじみする...